2020年2月22日、横浜港に停泊していたクルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」号を下船した乗客の女性が、帰宅後に新型コロナウイルスに感染していたことが分かりました。
栃木県では初の感染者で、クルーズ船を下船後は公共の交通機関で自宅まで帰宅したそうです。
感染された方は栃木県のどこなのか、入院した病院やクルーズ船から帰宅までの間に問題はなかったのかなど調べてみました。
栃木県で初の感染者、場所や病院はどこ?
21:45
栃木県発表
小山市
県南健康福祉センター管内にて
新型コロナウィルス感染。下船後
↓
政府のバスで最寄りの駅
↓
電車
↓
地元駅
↓
友人の車
↓
自宅他
地元スーパーに買い物感染拡大、身を守って下さい!
新型コロナウイルス|下野新聞 https://t.co/OgtJ6BO2qf @shimotsuke_npより
— BABY STAR ENTERTAINMENT (@ZenryokuProject) February 22, 2020
栃木県小山市になる、県南健康福祉センター館内に居住している60代の女性とのことです。
症状は発熱のみだったか、新型コロナウイルスの陽性が確認されました。
クルーズ船の下船後から電車で移動、地元で友人の車で自宅へ、地元で外出などそこからの感染拡大が気になります。
入院された病院については公表されていませんが、栃木県には指定の医療機関が7か所あり、そのどちらかになるかと思われます。
栃木県で初の感染者、世間の反応は
やはり、不安に思い具体的な場所などの公表を希望している人は多いです。
栃木県で新型コロナウイルスの感染が確認されました。
リズムでもこれまで以上に消毒など徹底して行います。
また、来院された際には手指のアルコール消毒をよろしくお願いします。
アルコール消毒液は準備しております。 https://t.co/ftgB3ft5f8
— リズム鍼灸マッサージ院 (@rhythmapmas) February 22, 2020
「管内のどこかをはっきりさせてほしいし 地元スーパーってどこ」
「下船した人達から後日感染確認されるだろうな~と思っていたら栃木だった」
「今日バスツアーで栃木に行ったばかりなんだよね…」
「具体的な場所などがわからないと不安になるだけでは? 」
Twitterなどから引用
栃木県で初の感染者、まとめ
クルーズ船から下船後に感染者が複数出ています。
乗客の方のストレスも大変なものですが、下船した後も隔離するなどの対策も必要あったのかもしれません。
潜伏期間を考えての隔離にも関わらず発覚したということは、やはり隔離後でも感染していたということになります。
また、クルーズ船から検査をしないで下船させていた乗客がいたなど政府(厚生省)の対応の悪さも気になります。

