2020年2月29日、東北で初となる宮城県仙台市で新型コロナウイルス感染者が出たと報道がありました。
横浜のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から下船して帰宅した70歳男性でした。
クルーズ船から帰宅した人は他にもいたのか、自宅の場所や接触者について調べてみました。
東北初、宮城県仙台市の新型コロナ感染、報道内容
新型コロナ、仙台市内で感染者1人確認 東北の発生は初めて https://t.co/nq6Rdm3VqP
— 河北新報オンラインニュース (@kahoku_shimpo) February 29, 2020
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から帰宅の70代男性
・2月20日 14日間の船内で健康観察が終わり陰性を確認後に下船
公共機関(東北新幹線と在来線)で移動し帰宅
・2月28日 微熱などの兆候があり医療機関に検査入院
・2月29日 検査の結果、新型コロナウイルスに感染と診断
70代男性の状態は落ち着いていて重症ではないということです。
クルーズ船から帰宅した人に発熱の人が数十名出ていると報道がありましたので、そのうちの1人でしょうか。
自宅住所については公表されていませんが、これから記者会見で詳細が分かる可能性があります。
東北初、宮城県仙台市の新型コロナ感染、その他の接触者は
https://twitter.com/hoku_to4910/status/1233560148901122048?s=20
外出は食材などを買いに行く程度で、マスクは着用していたそうです。
濃厚接触者はクルーズ船に一緒に乗船していたご家族1人で同時に検査したが陰性でした。
宮城県内にはクルーズ船からの帰宅者が9人いました。
市中感染ではないので、これで仙台市や東北地方で一気に感染者が増えることはなさそうです。
東北初、宮城県仙台市の新型コロナ感染、世間の反応は
「観光をしたり、買い物するより新幹線や飛行機の方が感染リスク高い気もする」
「村井知事、郡市長の発信力が問われる」
「「お帰り下さい」で、全国にばらまく。日本の行政、誰も責任をとらない」
「あの時点で陰性だった人は降ろして別のところで隔離すべきだった?」
「よりによって人の多い仙台…」
Twitter、ヤフーコメントなどから引用
>仙台市は29日、新型コロナウイルスの患者が1人確認されたと発表した。東北での感染確認は初めて。<
「東北には1人も感染者が出ていない」として
秋葉首相補佐官が仙台で政治資金パーティ開いて、記者団に逆ギレしてたのは一昨日。「非公表の検査」は何例したのかなhttps://t.co/APvVIoBwD8— おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 (@makomelo) February 29, 2020
私が知る中でもこの仙台以前に東北で確認されています
ただ隠蔽されているので公の情報では0のままです
恐らく全国で感染者は確認されているでしょう
お気をつけください— 謎さん (@HidingJapan2020) February 29, 2020
まとめ
クルーズ船での対応や、下船後の対応についても批判が増えています。
北海道では緊急事態宣言まで出ている状況で政府や政治家の手腕が問われています。
記者会見後に新たな情報など分かりましたら追記します。
