2020年3月7日、新型コロナウイルスに感染していた男性が、横浜のスポーツジムに発症後5日間利用していたことが分かりました。
同じ日にスポーツジムを利用していた人は1406人におよび、全員を濃厚接触者としました。
新型コロナウイルスに感染していた男性が誰なのか、どのような行動をとっていたのか、集団感染(クラスター)発生の可能性など調べてみました。
目次
横浜のスポーツジムで新型コロナ濃厚接触者が1406人、報道内容
【ジムで濃厚接触1406人 横浜】https://t.co/onVJr1qk8s
横浜市は、新型コロナウイルスへの感染が確認された男性について、発症後に計5日間通ったスポーツジムを同じ日に利用した人は計1406人だったと発表した。5日間で利用した全員を濃厚接触者とした。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 7, 2020
横浜市港北区にある商業施設「トレッサ横浜」内のスポーツジム「セントラルウェルネスクラブトレッサ大倉山」を利用していました。
・2月25日 15時から17時30分ごろ
・2月26日 13時30分から16時ごろ
・2月27日 17時から18時ごろ
・2月29日 15時から17時30分ごろ
・3月1日 16時30分から19時ごろ
合計5回です。
この間、利用した時間に関係なく同じ日にジムを利用した1406人全員を濃厚接触者としました。
愛知でのスポーツジム集団感染の例があったので、慎重な対応を取られたのかと思います。
人数も把握されているので、利用者には連絡が行っているようです。


横浜のスポーツジムに通っていた感染者は誰?
横浜市の70代男性陽性 発熱後にジムやスナックhttps://t.co/GSdn139VL4
男性は発熱後、市内のスポーツジムを複数回にわたって利用していたほか、市内のスナックへも出掛けていたという。#新型コロナウイルス#新型肺炎
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 6, 2020
横浜市に居住の70代男性
・2月16日から23日 エジプトに家族で旅行
・2月25日 発熱の症状、この日から3月1日まで5回スポーツジム利用
・3月4日 肺炎と診断
・3月5日 PCR検査の結果、新型コロナウイルスに感染と判明
発熱などの症状が出たあとにスポーツジムに5回、その他市内のスナックにも出かけていました。
それだけ当初は症状も少なく、元気に行動できたということでしょうか。
横浜のスポーツジム濃厚接触者が1406人、集団感染(クラスター)はある?
“感染ルート”枝分かれ続く…新型コロナ感染者 愛知で69人に ジムやデイサービス利用者で多数確認#ニュースOne https://t.co/pGAQjmKzqH
— 東海テレビ「ニュースOne」 (@tokai_newsone) March 7, 2020
名古屋のジムでも集団感染が広がっています。
大阪のライブハウスや韓国での集団感染に比べれば密着度は低いですが集団感染(クラスター)に可能性はありそうです。
新型コロナ、2タイプか 感染力違う可能性 北京大
新型コロナウイルスは2種類のタイプに分かれ、感染力が違う可能性があると、北京大などの研究チームが6日までに中国の英文科学誌ナショナル・サイエンス・レビューに発表https://t.co/59xGggA3Mp
— 健康・健口 情報! (@ika_shika) March 6, 2020
最近になって、新型コロナウイルスにも二つの型があり、感染力の強いタイプと弱いタイプがあるようで、強いタイプでないことを祈ります。
横浜のスポーツジムで新型コロナ濃厚接触者が1406人、世間の反応とまとめ
「1406人の濃厚接触者を認定したけど検査するのでしょうか?」
「始めから検査できてたら、こんな事態にはならなかったと思う」
「体動かす前にニュース見てください」
「終息に尽力する関係者の苦労が無にしている」
「70歳にしてこの行動力はなに?」
「韓国の教会のケースでは1人の感染者から一気に広がったことを考えると、恐怖」
Twitter、ヤフーコメントなど引用
感染された70代男性が利用した以外の時間も濃厚接触者とカウントしたため「1406人」という数字のインパクトが大きくなっています。
これからどう感染が広がるのか、広がらずに収束してくれるか気になります。
普段から手洗い、うがいはしっかりやりましょう。

