2020年2月3日のニュースで東京都練馬区にある「としまえん」が段階的に閉鎖して、その跡地にハリー・ポッターのテーマパークや防災ための大規模な公園を整備すると発表されました。
今後どのような契約でとしまえんの遊園地部分が閉鎖されていくのか、日程や「豊島園駅」の駅名はどうなってしまうのか、調べてみました。
目次
としまえん閉園、閉鎖の報道内容
西武グループが、運営する遊園地「としまえん」(東京都練馬区)を段階的に閉鎖する方向で検討に入ったことが3日、明らかになった。
跡地には小説や映画で世界的に人気が高い「ハリー・ポッター」のテーマパークや、東京都の公園が整備される見通しだ。
関係者によると、西武グループと都、米映画大手ワーナー・ブラザース(WB)などが、としまえんの跡地の売却や利用などに関して交渉中。
今春までに計画をまとめる意向だ。
計画では、跡地の一部にWBがハリー・ポッターの世界観を表現したテーマパークを建設。
残りの大半の土地については都が買収し、防災機能強化のための大規模な公園を整備する。
出典元 文春オンライン
大正15年に開園し、90年の歴史を持つ「としまえん」ですが、近年利用客の減少も顕著になっていました。
1990年代には400万人を超えていましたが、2018年度は112万人となっています。
閉鎖となると寂しいですが、大規模な公園も整備するようなので、一部は残るのでしょうか。
としまえん閉園、閉鎖でハリー・ポッターのテーマパーク建設へ
ワーナー・ブラザースが手掛けるハリー・ポッターのテーマパークは、現在イギリスのロンドンにあります。
ロンドンの「ハリー・ポッタースタジオ」
映画ハリー・ポッターシリーズの撮影に使用したスタジオが改造され展示されたスタジオです。
映画で実際に使用された小道具やキャストが着用していた衣装なども見学することができます。

イギリスの観光名所だった「ハリー・ポッタースタジオ」が日本で体験できるようになります。
としまえん跡地にイギリスのハリーポッタースタジオができる?https://t.co/ViNIOuWBTV
— TAMA (@qO5USDVGRFulgon) February 3, 2020
乗り物のアトラクションはなさそうで、ディズニーランドやUSJとは少し違いますね。
テーマパークと被らなければ、ぜひ公園部分に遊園地を少しでも残してほしいです。
としまえん閉園、閉鎖で大規模な公園の整備へ
昭和32年、東京都は「としまえん」のある一帯を「練馬城址公園」として整備する都市計画を決定しましたが、その後、具体的な動きはみられませんでした。
しかし平成23年に起きた東日本大震災で、帰宅困難者や地域の住民が避難する場所の確保が課題となりました。
そこで東京都は「としまえん」の一帯を防災機能を備えた都立公園の「練馬城址公園」として整備する方針を打ち出しました。
具体的には「としまえん」を中心としたおよそ22ヘクタールを新年度=令和2年度までに優先的に事業を進める予定の「優先整備区域」に設定したうえで、西武グループなどと用地の買収を含めて協議を進めてきました。
出典元 HNKニュースウエブ
但し、まだ交渉段階ということです。
そのため、具体的な閉鎖の日程などもまだ公表されていません。
としまえん閉園、閉鎖で豊島園駅名はどうなる?
「としまえん」が閉鎖されてしまうので駅名も改名される可能性が高いようです。
ハリー・ポッターにちなんだ駅名になるのか、一般公募などで広く募集して決められるのか、
としまえん・豊島園、何もかもなくなってしまうのは寂しいですね。
としまえん閉園、閉鎖でメリーゴーランドはどうなる?
まだ交渉段階ということですが、
・ワーナー・ブラザースが西武グループから土地を購入するもしくは借りる
・遊園地やプールなどは段階的に閉鎖へ、
・2023年までにハリー・ポッターパーク、公園をオープンさせる
2020年春頃までには交渉を終わらせて、詳細を発表する予定だそうです。
遊園地の閉鎖の順番、日程も発表も同時にされるでしょう。
場所の問題はあるでしょうが、せめてメリーゴーランドや観覧車などは残してもらいたいです。

特にメリーゴーランドは「カルーセルエルドラド」と言われ110年の歴史があり、機械遺産にも認定されています。
ドイツの名匠ヒューゴー・ハッセの「世界一豪華な回転木馬を造りたい」と、1907年に移動式の回転木馬としてドイツで制作されました。
ニューヨークの遊園地に設置されていましたが1964年に遊園地は閉鎖され、その後としまえんが当時1億円ほどの金額で購入したそうです。
1971年4月からとしまえんで披露され、現在に至っています。
としまえんのメリーゴランドの歴史https://t.co/GrG57cajrH
— TAMA (@qO5USDVGRFulgon) February 3, 2020
としまえん閉園、閉鎖の報道をうけて世間の反応、まとめ
「家族とも、友達とも気軽に来ることができる遊園地で、無くなるのは寂しいです」
「きょうのニュースを聞いて閉園しないうちにと思い、子どもを連れて来ました」
「としまえんが閉園し、新しい施設ができれば昔のように街に活気が戻るのではないかと期待しています」
「もう少しで100周年なのに残念・・・」
閉鎖は寂しい限りですが、また地域が活性化されて活気が戻ってくることを期待する人も多いようです。
設備が古くなり、東京ディズニーランドやUSJなどにお客を奪われていたのも事実です。
きれいに整備され、できれば公園に遊園地の一部も残してもらい、多くの人が来て活気ある街になってくれることを願います。
最後に、もう一度!と懐かしんだ方は今のうちに遊びに行きましょう。